まずは気軽に無料相談

「退職代行リブート」の特徴

退職代行リブートの特徴

✅ その1:社会保険労務士が一気通貫で対応!

退職代行の専門の社会保険労務士がすべて対応するため、安心してお任せください。

✅ その2:最短即日で退職可能!

「今すぐ辞めたい!」に対応。スムーズな退職手続きを実現します。

✅ その3:全額返金保証!

退職が出来なかった場合でも全額返金OK!安心してご利用ください。

✅ その4:明確な料金設定

正社員:19,800円、パート・アルバイト:12,000円。追加料金なし!

✅ その5:各種割引あり

・Xのフォロー&リポストで1,000円割引。
・レビュー投稿で1,000円割引。
・Xのフォロー&リポストとレビュー投稿の両方とも行って頂ければ3,000円割引いたします!
割引例:正社員:19,800円-3,000円=16,800円
・2回目以降のご利用でも毎回3,000円割引します!

まずは気軽に無料相談

ご利用の流れ

ステップ1 まずはLINE登録と無料相談

まずは LINE にご登録頂き、トーク欄のメニュー「無料相談はこちら」をタップしてください。相談は何度でも無料です。まだ退職するかどうか悩んでいる段階でもお気軽にご相談下さい。

ステップ2 退職代行依頼

退職代行依頼の意思が決まりましたら、LINEのトーク欄のメニュー「退職代行依頼はこちら」から必要事項をご記入して送信してください。

ステップ3 料金支払い

利用料金のお支払をお願いいたします。

ステップ4 退職代行実施

入金確認次第、退職について勤務先へご連絡し、すぐに結果をご報告させて頂きます。

ステップ5 アフターフォロー

退職代行成功後、退職届や会社からの貸与物の郵送、離職票の受取、転職活動についての相談などサポートさせて頂きます。

退職代行を依頼する

よくあるご質問

Q1. 退職代行を利用すると本当に退職できますか?
A1. はい、労働者には法律上の退職の自由が認められています。当社が退職の意思を会社へ伝達することで、適切な手続きを踏めば退職は成立します。
Q2. 会社から退職を拒否されたらどうなりますか?
A2. 退職は労働者の権利であり、会社が拒否することはできません。万が一、会社が受理しない場合でも、法律上は2週間後には退職が成立します。
Q3. 会社から連絡が来ることはありますか?
A3. 退職代行を利用することで、基本的には直接会社とやり取りする必要はありません。ただし、会社によっては連絡を試みる場合があります。
Q4. 退職代行を利用すると会社から訴えられませんか?
A4. 退職すること自体が違法ではないため、訴えられることはありません。ただし、業務上の損害を与えた場合は別途責任が発生する可能性があります。
Q5. 依頼後、すぐに退職できますか?
A5. 正式にご依頼頂いたタイミングが会社の営業時間内であれば、即日退職が可能です。
Q6. 有給休暇は消化できますか?
A6. 有給休暇の取得は労働者の権利ですが、会社の対応によっては消化できない場合もあります。希望があれば当社から会社へ意向を伝えます。
Q7. 未払い給与や残業代の請求はしてもらえますか?
A7. 当社では未払い給与や残業代の請求交渉は行えません。請求したい場合は、弁護士や労働基準監督署に相談することをおすすめしますが、その際のサポートも行わせて頂きます。
Q8. 退職届はどうやって提出すればいいですか?
A8. 退職届は原則的にご自身で書いて郵送して頂きますが、当社にて退職届のテンプレートや簡易書留で郵送するための切手を貼った状態の封筒を利用者様へ郵送することも可能です。
Q9. 会社から借りているもの(制服やPCなど)はどうすればいいですか?
A9. 会社から返却を求められる場合が多いため、郵送などで返却するのが一般的です。当社が返却方法についてアドバイスいたします。
Q10. 退職後の手続き(健康保険・年金・失業保険など)はどうすればいいですか?
A10. 退職後は、国民健康保険や国民年金への切り替えが必要になります。また、失業保険の申請には離職票が必要となりますが、通常は会社から退職後10日以内に離職票が発行され郵送されます。
Q11. 退職後、会社から離職票が届かない場合はどうすればいいですか?
A11. 会社が発行しない場合は、ハローワークを通じて請求できます。当社が代わりに会社側に連絡して離職票について確認することも可能です。
Q12. 会社に引き止められた場合はどうなりますか?
A12. 退職の意思は当社が会社に伝えるため、基本的に交渉する必要はありません。強引な引き止めに対しては対応策をご案内します。
Q13. 退職理由はどう伝えますか?
A13. 退職理由は基本的に「一身上の都合」と伝えます。詳細な理由を伝えたくない場合も問題ありません。
Q14. 転職活動をしていることが会社に知られますか?
A14. 退職代行を利用する際に、転職活動の情報は会社には伝わりませんので、ご安心ください。
Q15. 退職代行を利用したことは履歴書や職務経歴書に書く必要がありますか?
A15. いいえ、退職代行を利用したことを履歴書や職務経歴書に記載する必要はありません。通常の退職と同じ扱いになります。

 

退職代行を依頼する

ご利用者の声

利用者の声1

20代男性・東京都

退職代行を利用するのは初めてで不安でしたが、社労士の福岡さんがとても丁寧に対応してくださり、最後まで安心して任せることができました。特に、会社とのやり取りをすべて代行してくれたことで、精神的な負担が軽減され、本当に助かりました。おかげで次のステップに前向きな気持ちで進むことができました。ありがとうございました。

利用者の声2

30代男性・大阪府

職場環境が合わず退職を決意しましたが、上司に直接伝えるのが怖く、退職代行を利用しました。結果として、すべてスムーズに進み、思った以上に早く退職できました。サービスの説明もわかりやすく、サポート体制も充実していたので、とても満足しています。今後同じように悩んでいる方がいたら、ぜひおすすめしたいです。

利用者の声3

20代女性・福岡県

退職を決意してから自分で伝える勇気が出ず、ネットで調べてこちらのサービスを利用しました。最初は不安でしたが、担当者の方が親切に対応してくださり、安心してお願いすることができました。結果的に会社ともトラブルなく退職でき、とても感謝しています。新しい生活を前向きにスタートできそうです。

利用者の声4

40代男性・神奈川県

長年勤めた会社でしたが、退職を伝えるのが難しく悩んでいました。そんな時にこちらの退職代行を知り、思い切って依頼しました。対応が非常にスムーズで、円満に退職できたことに感謝しています。特に、手続きの流れを細かく説明してくれたので、安心して任せられました。次の仕事に向けて頑張れそうです。

利用者の声5

30代・愛知県

上司が強圧的で自分で退職を言い出せない状況だったため、退職代行を利用しました。こちらのサービスはとても迅速で、依頼してから数日で退職が決まりました。無事に退職できただけでなく、精神的にもかなり楽になりました。本当に助かりました。今後の人生をより良いものにしていきたいです。

利用者の声6

退職する際に会社とトラブルになることを避けたく、退職代行を利用しました。対応がとても丁寧で、質問にもすぐに答えてもらえたので、安心して依頼できました。おかげさまで無事に退職でき、今は新しい職場で頑張っています。このサービスを利用して本当に良かったです。

20代女性・広島県

利用者の声7

20代女性・宮城県

過酷な労働環境から抜け出したくても言い出せず、悩んでいました。退職代行を依頼したところ、スムーズに対応していただき、短期間で退職することができました。精神的にも肉体的にも解放されて、今では心から安心しています。もっと早く依頼すれば良かったと思うほどです。

利用者の声8

20代男性・福岡県

退職を決意してもなかなか言い出せず、ずるずると時間が過ぎていました。そんな時に退職代行を知り、お願いすることにしました。驚くほどスムーズに進み、無事に退職できました。もっと早くこのサービスを知っていればと思いました。ありがとうございました!

退職代行を依頼する

運営者のご紹介

運営者のご紹介

「退職代行リブート」代表 社会保険労務士(登録番号:14200009) 福岡 泰弘

はじめまして、退職代行リブートを運営する社会保険労務士の福岡です。私は平成6年、いわゆる就職氷河期元年に新卒でブラック系金融企業に入社し、過酷な営業活動を経験しました。就職氷河期の厳しい環境の中で、長時間労働と過度なノルマに追われる日々を送りましたが、「このままでは自分の人生が壊れてしまう」と感じ、わずか4ヵ月で退職しました。この出来事が、働き方や労働環境の重要性を深く考えるきっかけとなりました。

その後、ITベンチャーや中小の証券会社などに何度も転職し、様々なキャリアを積みました。昨今では多様な働き方が求められる一方、労働環境の問題も多く目の当たりにしました。こうした経験を活かし、労働者の権利を守る仕事がしたいと考えるようになり、約6年前に社会保険労務士として独立しました。

現在は、退職に悩む方々を支援する退職代行サービスを提供しています。「辞めたいのに辞められない」「会社からの圧力が怖い」という方の力になり、一人でも多くの方が新しい一歩を踏み出せるようサポートしています。自分自身が労働環境に苦しんだ経験があるからこそ、依頼者の気持ちに寄り添い、最適な解決策を提供できると自負しています。どんな状況でも、安心してご相談ください。

退職代行を依頼する

料金とお支払方法について

料金について

正社員の方:19,800円

パートアルバイトの方:12,000円

各種割引

・Xのフォロー&リポスト:1,000円割引
・レビュー投稿:1,000円割引
・Xのフォロー&リポスト+レビュー投稿:3,000円割引
・2回目以降:毎回3,000円割引


割引をご希望の場合は、「退職代行依頼フォーム」記入時に「料金割引について」のご質問のところで、ご希望の割引をご回答頂き、料金の支払い時は下記の例をご参考に割引後の金額をお支払いください。

例1:正社員で1000円割引の場合:19,800円-1,000円割引=18,800円
例2:正社員で3000円割引の場合:19,800円-3,000円割引=16,800円
例3:パート・アルバイトで1000円割引の場合:12,000円-1,000円割引=11,000円
例4:パート・アルバイトで3000円割引の場合:12,000円-3,000円割引=9,000円


退職代行利用後、
↓こちらの退職代行リブートのXアカウント
Xアカウントのフォローと固定ポストのリポストを行ったあと、スクリーンショットかご自身のXのアカウントのURLをLINEのトーク欄からお送りください。また、レビュー投稿は、LINEトーク欄のメニュー「レビュー投稿はこちらをタップ」からご記入をお願いします。

支払い方法

銀行振込もしくはクレジットカード

銀行振込先口座

[1]楽天銀行 第二営業支店(支店番号252) 普通7500691 口座名義:クリア(カ

[2]ゆうちょ銀行 記号番号:10920-6569951

ゆうちょ銀行へ他銀行から振込む場合
店番(支店名)098 (ゼロキュウハチ) 普通預金 口座番号:0656995 口座名義:クリア(カ

クレジットカード支払い

クレジットカード支払いは以下からお支払金額を選択して「クレジットカードで支払う」ボタンをタップすると、クレジットカードでの支払いページが表示されますのでお支払手続きをお願いいたします。

squere対応クレジットカード

19,800円(正社員 通常料金)

クレジットカードで支払う

12,000円(パートアルバイト 通常料金)

クレジットカードで支払う

18,800円(正社員 割引料金1)

Xのフォロー&リポストもしくはレビュー投稿による1,000円割引適用時の料金

クレジットカードで支払う

16,800円(正社員 割引料金2)

Xのフォロー&リポスト+レビュー投稿による3,000円割引適用時の料金

クレジットカードで支払う

11,000円(パート・アルバイト 割引料金1)

Xのフォロー&リポストもしくはレビュー投稿による1,000円割引適用時の料金

クレジットカードで支払う

9,000円(パート・アルバイト 割引料金2)

Xのフォロー&リポスト+レビュー投稿よる3,000円割引適用時の料金

クレジットカードで支払う

退職代行を依頼する